校長室から

学校だより 12月号より

2023年12月4日 11時36分 [管理者]

 先日の校内持久走大会では、子供たちが最後まで精一杯走る姿を温かく応援してくださり、感謝申し上げます。学校では、11月初旬から体育の授業や、業間休み時間に「ラン・RUNタイム」を設け、持久走に取り組んできました。子供たちの中には、持久走があまり好きではないという子や苦手という子もいるのではないでしょうか。しかし、そのような弱い気持ちや苦しい気持ちに打ち勝ち、最後まで一生懸命に走りきることができました。そして保護者の皆様の称賛が子供たちをひとまわり大きくしたことと思います。また、PTA本部役員並びに保健体育委員の皆様、運営のご協力ありがとうございました。

 さて、今年も残すところ1か月となりました。今年のしめくくりと新年を迎える準備をぜひご家庭で経験させてほしいと思います。引き続き、今後ともご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

<今年度の重点目標>

   児童一人一人が学ぶ楽しさと意義、そして成長を実感できる教育活動の推進

1 お互いを大切にする気持ちを

  昭和23年12月10日「世界人権宣言」を受けて、今年も12月4日から10日に人権週間が設けられています。水海小学校でも、人権メッセージを作成したり、人権集会等を実施したりします。お互いを大切にする気持ちをみんなで再確認しましょう。

2 学力の着実な定着を

    2学期の学習のまとめの時期になりました。児童一人一人が各自の目標を達成できるよう丁寧な指導を続け、学習内容の定着を図っていきます。また、1月には「県学力診断のためのテスト」が予定されています。児童のつまずきを見据えた授業を展開することにより、学力の向上を図っていきます。ご家庭におきましても、家庭学習の定着・継続向けて声かけや見守り等のご協力をお願いいたします。

学校だより 11月号より

2023年11月1日 08時00分 [管理者]

先日の水海小フェスタでは、たくさんの保護者の皆様にご参観していただき、誠にありがとうございました。子供たち一人一人が主役となり、目を輝かせながら活動できたのも保護者の皆様のご支援の賜物と感謝申し上げます。

 さて、あっという間に11月。何をするにも大変よい季節となりました。秋は「実りの秋」というように、果実の実りと同様に、子供たちの成長(実り)を実感する季節でもあります。また、「スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋」などと言われますが、学校では「読書の秋」もすすめています。読書は、自分では実体験できないことを体験したり、未知との出会いが将来の方向性を決めたり、また、いろいろな立場の人の考え方や生き方を知り、相手の気持ちを考え、多角的な味方ができるようになります。是非、心に栄養を蓄え、実りあるものにしてほしいと思っています。ご家庭でも本を読む環境を作っていただければと思います。

 引き続き、今後ともご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

<今年度の重点目標>

   児童一人一人が学ぶ楽しさと意義

            そして成長を実感できる教育活動の推進

1 全員が参加できる授業づくりを目指して

 児童一人一人得て不得手があります。本校では、協働的な学習を推進しています。協働的な学習は、手助けとなるとともに気づかなかったことに気づく機会となり、考えを広げたり深めたりすることができます。また、ユニバーサルデザインの授業を展開し、全員が参加できる授業を目指します。

2 学校評価を生かした開かれた学校づくりを目指して

 学校評価では、貴重なご意見をありがとうございました。児童の健全な成長を願う気持ちは、保護者の皆様、学校、地域の方々、皆同じであると実感しました。今後とも、「信頼される学校づくり」を目指していきます。ご協力よろしくお願いいたします。

学校だより 10月号より

2023年10月2日 18時21分 [管理者]

少し暑さが和らぎ、朝夕は、秋を感じられるようになりました。7月、9月と猛暑のため、業間休みや昼休みの時間に外遊びをすることができませんでしたが、やっと、毎日、元気いっぱい外遊びを楽しんでおります。

 さて、あっという間に10月になりました。10月は一年の折り返しです。前期の振り返りとして通知票をお渡ししましたが、子供たちの頑張りを大いにほめていただきたいと思います。評価や評定で表せない頑張りを保護者の皆様に是非、認めてほしいと思います。そして、これをもとに、後期のめあてを立て、充実した後半になりますようご家庭でも話し合われてみてください。

 今月は、子供たちが楽しみにしている水海小フェスタが予定されています。また、宿泊学習や校外学習、外部講師による出前授業等も予定しております。子供たちにとって実りある活動になりますよう支援してまいります。今後ともご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

<今年度の重点目標>

   児童一人一人が学ぶ楽しさと意義 そして成長を実感できる教育活動の推進

<今月の学校経営目標>

1 学ぶ意欲が実感できる取組を目指して

 学校行事や外部講師を招いての出前授業を通して、授業で学んだことを実生活と結びつけてその意義を実感し、自ら考え、主体的に取り組めるよう支援します。

2 自己有用感を高める取組を目指して

 自己有用感は、他者や集団との関係性の中で、自分は価値のある存在である(存在感)、自分が役に立つ行動をしている(貢献)、自分の行動や存在が認められている(承認)ことにより高まります。一人一人が主役になるよう支援します。

学校だより 9月号より

2023年9月1日 17時49分 [管理者]

 夏休みを終えて、いよいよ本日より2学期がスタートしました。子供たちの元気いっぱいで満ち足りた表情から、夏休み中、きっと、ご家庭で充実した時間を過ごすことができたことがうかがえます。40日というひと夏が、子供たちを成長させてくれたことでしょう。

 さて、休み中に、地域学校協働活動として、PTA会長様、水海地区の消防団の方々にご協力をいただき、校庭の除草作業を行いまいした。また、9月中旬より、地域の方々が「水海小見守り隊」として、下校指導の見守りをスタートする予定です。地域の方々が、水海小の子供たちを「地域の宝」として応援してくださることに感謝申し上げます。

まだまだ、猛暑が続いております。また、新型コロナウイルスは、じわじわと感染者が増え、第9派が到来しているとも耳にします。熱中症や感染症に留意し、充実した2学期となりますよう全職員で力を合わせていきます。今後ともご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

学校だより 7月号より

2023年7月3日 17時54分 [管理者]

 連日、湿度の高い暑い日が続いています。子どもたちは、暑さに負けず、毎日、元気に過ごしています。

 さて、先日の昼休みに、縦割り班交流として、へびじゃんけんを全学年で実施しました。いつも清掃を一緒にやっている縦割り班がチームとなり、対戦しました。短い時間でしたが、学年を問わず、「笑顔あふれる楽しい活動」になりました。この縦割り班活動は、水海小ならでは活動です。清掃活動では、高学年が中心となり、低・中学年の児童と一緒に清掃を行うことを通して、高学年は、よい手本となるとともに、低学年の児童の面倒を見る機会となり、責任感や自己存在感を高める有意義な活動となっています。1年生の中には、ぞうきんをうまくしぼれない児童もいましたが、今では、ぞうきんがけも上手にできるようになりました。

 1学期も残すところ3週間となりました。保護者の皆様には熱中症対策とともに感染対策へのご協力を引き続きお願いします。今後ともご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

学校だより 6月号より

2023年6月1日 17時53分 [管理者]

 27日に実施された水海小スポーツフェスティバルでは、多くの保護者の方々に参観していただき大変ありがとうございました。全学年で、実施することができ、大変、嬉しく思いました。種目や応援、係の仕事等、一所懸命な姿には、心を動かされました。特に、5・6年生の「ソーラン節」は、力強い演技に加え、1年生から4年生の「どっこいしょ、どっこいしょ。ソーラン、ソーラン。」という大きな声が加わり、全校児童が「1つ」になった瞬間でした。子どもたちは、満足した笑顔に溢れ、そして、一人一人が、キラキラと輝き、主役になったスポーツフェスティバルでした。この行事を通して、ひとまわり成長した姿を目にすることができました。これも、保護者の皆様の応援や温かい見守りがあってこそです。ご協力に感謝申し上げます。また、事前の除草作業や準備、片付け等も、大変、お世話になりました。PTAの方が、準備してくださった万国旗は、スポーツフェスティバルに花を添えました。ありがとうございました。

 さて、6月に入りました。6月は、教育長学校訪問も予定されています。子どもたちの生活や学習面での頑張りも支援していきたいと思っております。今後ともご支援とご協力をお願いいたします。

学校だより 5月号より

2023年5月1日 17時50分 [管理者]

 新年度が始まり1か月が過ぎました。子どもたちは、笑顔で学校生活を送っています。今月末に予定されているスポーツフェスティバルの練習にも熱が入ってきました。 どうぞ学校ホームページの学校ブログもご覧ください。

 さて、本年度より古河市では全32校でコミュニティスクール制度を導入することになりました。保護者の皆様や地域の皆様に学校運営に参画していただき、「地域とともにある学校づくり」を目指すものです。私としましても、地域の宝である子どもたちの学びや成長を家庭・地域・学校が同じ方向を見据えて、相互に連携・協働していければと思っております。 また、新型コロナウイルス感染症も5類感染症へ移行となりました。地域での感染状況を確認しながら、学校教育活動を見直しつつ、進めてまいります。

 最後になりましたが、教職員一同、力を合わせ、「笑顔の登校、満足の下校」の毎日を送ることができるよう、工夫しながら安全で安心できる学校を築いてまいります。今後とも、ご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。            

ようこそ水海小学校へ

2023年4月6日 09時30分 [管理者]

ようこそ水海小学校へ

 令和5年度の水海小学校を紹介します。水海小学校は、「心身ともに健康でたくましく、主体的に学ぶ 心豊かな児童の育成」を目指し、「やる気」「勇気」「元気」を合い言葉に児童、保護者、教職員にとって安心・安全な学校を目指します。

 「考える」(やる気)・・・よく考えて主体的に学ぼう

 「助け合う」(勇気)・・・仲良く生活しよう

 「きたえる」(元気)・・・健康で安全に生活しよう

学校生活で、「やる気」「勇気」「元気」が見られるようにしたいです。そして、「子どもたちのために」保護者の皆様、地域の皆様とともに歩んでいけたらと思っております。

 ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

水海小学校長 橋口 純子

3学期 始業式あいさつより

2023年1月11日 10時52分 [管理者]
3学期始業式 あいさつより
 おはようございます。そして、明けましておめでとうございます。昨日で冬休みが終わりました。クリスマスやお正月があった冬休みですが、楽しく元気に健康で生活できたでしょうか。今日から3学期の始まりです。今朝の登校の様子を見ていると、強く冷たい風の中、たくさんの重い荷物を持ちながらも、元気に「おはようございます」とあいさつをしてくれた皆さんの姿を見ることができました。校長先生は、そうした皆さんからとても元気をもらいました。3学期も頑張ろうという気持ちになりました。
 3学期は、学年の最後の学期であり、一番短い学期でもあります。3学期に学校に登校する日は52日しかありません。今の学年で、身につけることをきちんと身につけ、できるようにしなければならないことをきちんとやり遂げましょう。そのためには、1時間1時間の授業を大切にして下さい。先生の話をきちんと聞くこと、友だちの発表をきちんと聞くこと、自分の考えを自信を持って発表することを授業の中で頑張って下さい。特に、4から6年生は今週末に県の学力診断テストが予定されています。これは、1年に1回、茨城県の全ての4年生、全ての5年生、全ての6年生が受けるテストです。今の学年で身につけた内容、または、苦手な内容について確認するテストです。しっかり準備をして、自分の実力を十分発揮して下さい。
 さて6年生の皆さん、小学校生活最後の3学期になります。6年生が学校に登校する日は50日です。31名の皆と生活するのはこれが最後になります。6年生代表の作文にもあった通り、1日1日を大切に生活して下さい。水海小学校のリーダーとして活躍する最後の姿を1年生から5年生に見せて下さい。
 今年はうさぎ年です。皆さんが大きくそして高く飛び跳ねる飛躍の年にしていきましょう。3学期も頑張りましょう。
 令和5年1月10日    古河市立水海小学校 学校長より

2学期終業式 あいさつより

2022年12月23日 10時50分 [管理者]
2学期も今日が終業式です。終業式にあたり、校長先生から2つの2学期の出来事のお話と1つのお願いをします。
 1つめの出来事について
 2学期のある日、運動場で持久走の授業をしている学年がありました。担任の先生の合図で、一斉にスタートし、走り始めました。走り始めてすぐに1人の女の子が転んでしまいました。1周目の途中で校長先生が「大丈夫?」と声をかけると、目には涙を浮かべながらも「うん」と答えて走り続けました。2周目にも「痛くない、大丈夫?」と声をかけました。転んで擦りむいた膝からは血がにじんでいました。その子は「大丈夫です」と答えてさらに走り続けました。その後何人か抜いて最後まで走りきりました。ゴールしてすぐに保健室で手当をしてもらいました。最後まで頑張って走りきった姿に校長先生は感動しました。また、ある学年は、かけ算九九の練習に毎日頑張って取り組んでいました。カードにはるシールがはりきれないほど繰り返し練習していました。水海小学校には、運動に勉強に頑張るたくさんの子どもがいることをとてもうれしく思いました。頑張って身につけたことは、後で必ず役に立ちます。そして成長につながります。6年生には,ある授業の中で「1時間1時間の授業を大切にしよう」と話したことがあります。授業で理解できたことや身につけたことは、みなさんの成長につながります。これからも、勉強に運動に全力で頑張って下さい。
 2つめの出来事について
 2学期のある日、ある学級の算数の授業の様子を見に行きました。丸付けをしたり、少しだけ教えてあげたりしました。授業が終わって帰ろうと廊下に出たときに、ある男の子が「ありがとうございました」と声をかけてくれました。校長先生は、自分から他の人に「ありがとうございました」の声をかけることはあります。毎朝のおうちの方々の立哨指導。雨の日も寒い日も、みんなのために横断歩道で安全を見守ってくれています。その時には必ず「ありがとうございました」と声かけをします。2学期は、5、6年生が、朝の時間を使って校庭の落ち葉はきをしてくれました。その人たちにも「ありがとうございました」と声をかけました。しかし、今回のようにみなさんから「ありがとうございました」と声をかけられたことはあまりありませんでした。その男の子からの言葉を聞いて、少しだけうれしい気持ちになりました。令和4年の1年間ももう少しで終わります。1年間を振り返って、みなさんを支えてくれた人、見守ってくれた人、応援してくれた人に感謝の気持ちをもって下さい。そして、できる人は言葉にしてみて下さい。
  最後に、1つみなさんにお願いをします。それは、感染症対策です。明日から冬休みに入りますが、新型コロナウイルス感染症は今も感染者が増えています。検温、消毒、密を避けるなどの感染症対策の徹底をお願いします。そして、来年の1月10日の日にみなさんが元気な姿で登校できることを願っています。
 令和4年12月23日    古河市立水海小学校 学校長より

校長あいさつ

       2学期を迎えるにあたって 


 42日間の夏休みが終わり,今日から2学期の始まりです。今年の夏休みも,新型コロナウイルス感染防止のため,様々な制約の中での生活だったかと思います。その中でも,夏休み中,事故やけが,病気等の報告もなく2学期を迎えることができました。児童の皆さんと保護者の方々に心から感謝いたします。

 2学期の学校生活も,様々な制約が予想されますが,安全で健康な生活を最優先にするとともに,その中でも「今できること」を考え,行動することにより,学習・生活を充実させていきましょう。
 新型コロナウイルス感染症については,全国的に新規感染者が増加するとともに,児童生徒の感染者数についても増加が懸念されています。学校と家庭が危機感を共有し,力を合わせて感染症対策の徹底を図っていきたいと思います。あらためてご協力をお願いいたします。
 これらの状況を踏まえ,古河市では,児童の健康,安全・安心を最優先とした「命を守る災害対応」として,9月12日までの期間,オンライン授業や学習プリントを活用した在宅での学習となりました。本校でも,この期間における「学びの保障」に向けて,先生方が学習教材等の配付及び配信の準備を整え,2学期を迎えました。限られた時間と学習の場とはなりますが,「今できること」に全力で取り組んでほしいと思います。

 また,在宅学習の期間中に,学習や生活,健康について不安なことや悩んでいること等がありましたら,いつでも学校にご相談下さい。先生方が全力でサポートします。  
 今日,児童の皆さんと会えないことはとても残念ですが,学校が再開し,皆さんが元気に登校できる日を,水海小学校教職員一同心待ちにしています。

    令和3年9月1日    古河市立水海小学校 校長  石塚 邦彦

 



 

 

                    


                 


学校経営方針

校訓
 「助け合う」   「考える」   「きたえる」

学校教育目標
  心身ともに健康でたくましく,
  主体的に学ぶ,
  心豊かな児童の育成