令和7年度コミュニティ・スクール
令和6年度コミュニティ・スクール
学習支援ボランティア(5年家庭科)
2024年10月3日 16時03分5年生の家庭科「はじめてのソーイング」の学習で、今までに学習したなみ縫いや本返し縫いなどを用いて、ティッシュカバーや小物入れ、マスコットづくりなどに挑戦しました。学習支援ボランティアとして、保護者の方々にご協力をいただきました。
学習支援ボランティア(5年家庭科)
2024年9月19日 15時12分5年生家庭科で、「ボタンつけ」の学習をしました。学習支援ボランティアとして、地域の方や保護者の方にに御協力をいただきました。
学習支援ボランティア(5年家庭科)
2024年9月12日 14時30分5年生家庭科で、「なみぬい・本返し縫い・半返し縫い」の学習をしました。学習支援ボランティアとして、地域の方に御協力をいただきました。
消防団防災活動
2024年9月7日 09時31分読み聞かせの様子(高学年)
2024年9月5日 13時34分学校運営協議会委員と学校職員との交流の様子
2024年8月22日 16時44分学校運営協議会(水海小未来プロジェクト)の委員さんと学校職員で、「育てたい児童について」話合いを行いました。学校・家庭・地域でどんなことができるのかについて、意見交換をしました。
夏休み子ども学習教室3日目
2024年8月9日 18時25分3日間の締めくくりは、音楽とコラボした読み聞かせとジャンケン列車でした。異学年の児童ともボランティアできてくれた中学生や大人とも楽しく交流できました。ボランティアの皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
夏休み子ども学習教室2日目
2024年8月8日 11時35分夏休み子ども学習教室2日目が行われました。学習だけでなく、読み聞かせや折り紙などの時間もあり、楽しそうに取組む姿が見られました。
夏休み子ども学習教室の様子
2024年8月7日 12時15分本日から3日間、夏休み子ども学習教室が行われています。水海小未来プロジェクト(学校運営協議会)が企画・運営を行い開催されました。学習支援ボランティアとしてたくさんの地域の方が参加してくださいました。
除草作業の様子(地域ボランティア)
2024年7月25日 12時29分朝早くから、地域のボランティアの方々が、校庭の除草作業をしてくださいました。きれいになりました。暑い中、本当にありがとうございました。
学校支援ボランティア(5年家庭科)
2024年6月27日 15時45分5年生の家庭科で、「名前のぬいとり」と「なみぬい」の学習をしました。学習支援ボランティアとして、3名の保護者の方に御協力をいただきました。アドバイスをもらいながら、学習をすすめることができました。
学習支援ボランティア(5・6年書写)
2024年6月21日 15時23分5・6年生の書写の時間に、学習支援ボランティアとして地域の方に御協力をいただいています。今日は、硬筆の学習をしました。
学習支援ボランティア(5年家庭科)
2024年6月20日 15時13分5年生の家庭科「はじめてのソーイング」の学習で、学習支援ボランティアの保護者の方にご協力をいただきました。先週に引き続き、玉留め・玉結びの練習をしました。学習支援ボランティアの方に、アドバイスをいただきながら、安全に練習をすることができました。ありがとうございました。
5年家庭科裁縫支援ボランティア
2024年6月13日 19時16分5年生の家庭科で、裁縫が始まりました。今日は玉どめと玉結び。
学習支援ありがとうございます。